品名: MeganeX 8K Mark II
品番: SVP-VGC4B
価格: 249,900円(税込)
発送開始予定日: 2025年12月
製品ページはこちら: https://ja.shiftall.net/products/meganex8kmk2
株式会社Shiftallは、超軽量VRヘッドセット「MeganeX superlight 8K」のバージョンアップ版となる新モデル「MeganeX 8K Mark II (読み:メガーヌエックス ハチケー マークツー)」を発表し、本日より予約受付を開始します。発送開始は2025年12月を予定しています。先行予約特典として、3年保証(標準1年+延長2年)をお付けいたします(発送開始まで)。
本日同時に発表した新VRコントローラー「GripVR」、もしくは「FlipVR」と同時購入の際にはセット購入特典としてVRコントローラーを10%引きの53,910円でご購入いただけます。
「MeganeX 8K Mark II」は、従来モデルでご好評をいただいた専用設計のパンケーキレンズと、片目4K(3552 x 3840 pixel)/90Hz/10bit HDR対応のマイクロOLEDパネル(両目7104 x 3840 pixel、2700万画素)、179g※の超軽量設計を継承しながら、お客様から寄せられたフィードバックをもとに、快適性・安定性・信頼性などの改良を行った新モデルです。
装着方法は標準の額パッド+ソフトストラップで支える方式に加え、より安定した装着方法として、額パッド+ハードストラップ(オプション品)を同日発表。また、額ではなく顔の表面とソフトストラップで支えるオプション品、「フェイスマウントキット」もご用意し、用途に合わせて選択いただけます。
USBケーブル接続部を前面へと変更し、接続部の構造を強化。専用開発した特殊USB中継ケーブルにより、接続部の耐久性を向上、ならびに不意の抜けを防止する構造としました。
Lighthouseセンサ(ベースステーションからの光を受ける素子)の角度・位置微調整で、下を向いた時のトラッキング性能が向上しました。
前モデルからCPUとOS(オペレーションシステム)を変更し、ファームウェアを新たに開発することにより、起動時間を従来比1/5以下へ短縮。さらに、PCおよびSteamVR™との接続安定性やファームウェアアップデート時の安定性を向上させました。
本体への供給電圧を5Vから9Vに変更し、5mを超える長いUSB Type-Cケーブルを使うことも可能に。また、本体下部に備えるUSB拡張ポートで使用可能な電力が5V/2.1Aへと向上。USBハブを経由してイヤフォンに加えてフェイシャルトラッカーを用いるといった、高い拡張性を実現しました。
視力が良い方や、後入れレンズを使う方が容易にピント調整機能を無効(ディオプトリー・ゼロ)にできるよう、ピント調整ダイヤルにディオプトリー・ゼロ位置をマーキングしました。
西洋の方に多く見られる鼻の高い顔立ちでも快適に装着できるよう、鼻に鋭利なプラスチック部分が接触しないよう素材・形状を改良し、装着時の快適さを向上させました。
放熱効率を改善したことでファンの動作音を低減し、静かな場所で使うときの快適性を高めました。
「MeganeX 8K Mark II」では、利用シーンや好みに合わせて選べる3種類の装着方法をご用意しました。
軽量設計を活かしながら、より安定した装着感や長時間利用時の快適性を追求しています。
軽量かつ高精細な設計で、研究・産業分野での活用にも最適です。
電動IPD調整機構と眼鏡不要のピント調整機構により、部署内の複数人での利用でもストレスがありません。さらに、10bit/HDRに対応*したマイクロOLEDディスプレイによる高い色再現性が「本当の色」を必要とするプロフェッショナル・デザイナーのご要望に応えます。
3種類の装着方法による柔軟な運用性を活かし、デザインレビューやトレーニングなど、実物に迫る精細な映像表現が求められるシーンにおいても、その性能を発揮します。法人様向けには、別途保守サービスをご提供いたします。
* Autodesk社のVREDにて10bit/HDR表示がご利用いただけます。
業務用トラッキングシステムとして大きなシェアを誇るAdvanced Realtime Tracking社のARTトラッキングシステムにも対応し、既存のARTトラッキング対応システムにすぐに組み込むことができます。
同梱の3m USB-Cケーブルだけでなく、オプションの5mUSB-Cケーブル、10mUSB-Cケーブルをご用意。広いVRスペースでの業務利用にも対応します。また、3Dハンドトラッキングデバイス「ハンドトラッカー」もご用意しました。Ultraleap社のSIR170が内蔵されており、最大170°×170°という広視野角で、75㎝以内の手指をトラッキングが可能となります。「ハンドトラッカー」はMeganeX superlight 8K / MeganeX 8K Mark IIの下部に取り付けできます。
SteamVRトラッキングに対応し、GripVR、FlipVRだけでなく市場にある様々なSteamVRトラッキング対応コントローラーと組み合わせてご利用いただけます。
※本体部のみ。ストラップ等を含まず
「MeganeX 8K Mark II」の発売にあわせ、既に「MeganeX superlight 8K」をご購入いただいたお客様を対象に、新モデルへのアップグレードサービスをご提供いたします。
お手持ちの「MeganeX superlight 8K」を弊社にお送りいただくことで、お使いのMeganeX sueprlight 8Kの表示素子(マイクロOLEDパネル)を中心とした基幹部品をそのまま活用し、一部の電子基板・外装部品等を「MeganeX 8K Mark II」のものへと交換し、「MeganeX 8K Mark II」同等品へとアップグレードし、ご返送いたします。
アップグレード費用は59,800円(送料・税込)を予定しております。
対象のお客様には、アップグレードサービス開始時に詳細を記載したご案内メールをお送りいたします。
アップグレードサービスは2026年1月に開始予定です。
品名: MeganeX 8K Mark II
ディスプレイ: 1.35inch マイクロOLED / 10 bit
コントラスト比: 100万:1
解像度: 片眼 3552 x 3840 (両眼 7104 x 3840 ピクセル)
階調性:
8bit: 256階調
10bit: 1024階調
※10bitはコンポジター「MeganeX」に設定時利用可能
色域: DCI-P3カバー率95%
HDR: SteamVRにて対応
※コンポジター「MeganeX」に設定時利用可能
リフレッシュレート: 90Hz / 75Hz / 72Hz
レンズ: パンケーキレンズ
瞳孔間距離(IPD): 58-72 mm(電動)
ピント調整: 0D~-7D
アダプターレンズ: メガネショップアイ様より提供中(MeganeX superlight 8K用がそのままご使用いただけます)
重量: 179g
※本体部のみ
装着方法:
ソフトストラップ
※額パッドの調整機構にてフリップアップが可能です
手持ち棒アダプター + 一脚(市販品)
フェイスマウントキット(オプション)
ハードストラップ(オプション)
オーディオ出力: USB Type-C
オーディオ入力(マイク):
ビームフォーミング対応内蔵デュアルマイク
またはUSB Type-C
トラッキング方式:
SteamVRトラッキングでの6DoFヘッドトラッキング
※ベースステーション1.0または2.0が必要です
接続端子:
PC側:DisplayPort + USB2.0
ヘッドセット側:USB Type-C
※コンバーターボックス(付属)を使用します
内容物:
MeganeX 8K Mark II / ライトシェード / 額パッド / ヘッドストラップ / USB Type-C ケーブル(3m) / USB Type-C ケーブル(1m) / USB Type-C ケーブル(7cm) / DisplayPort ケーブル / ACアダプター / コンバーターボックス / X2 ドングル (SteamVRコントローラー用) / 手持ち棒アダプター / 安全上のご注意 / 保証書
プロセッサー: Intel ® Core™ i3-8100T またはAMD Ryzen™ 3 2300X の同等品以上
GPU: GeForce® RTX 3070 同等品以上
※AMD Radeonシリーズ等、上記以外のグラフィックスカードを搭載したPCでは動作いたしません
※1つのグラフィックスカードに接続したMeganeXと同時に接続できるモニターは最大2台までです。接続可能な最大台数は、モニターの表示解像度やリフレッシュレート、グラフィックスカードの種類によっては1台しか接続できない場合があります。
メモリー: 8 GB RAM以上
接続:
DisplayPort 1.4
USB2.0
OS: Windows® 11
対応VRプラットフォーム: SteamVR™
記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。